講座案内 | ゼミ案内 | コース案内
※下記以外の講座案内は、作成準備中です。しばらくお待ちください。
2022口述逐条問題集・全12回
2022口述逐条問題集・全12回
2022年7月8日から、毎週金曜日に1回分ずつ送信いたします。
2022PCT講座(テキストのみ)
2022PCT講座(テキストのみ)全6回 全225頁
2020年7月発効の規則の改正に対応しています。
PCT及び規則について、条文の順番に解説した資料を作成しました。
音声による講義はありませんが、その代わり、各条文ごとにポイントとなる解説を作成しました。
従来のPCT講座のテキストに比較して、〔解説〕部分を大幅に追加しました。
書面のみでPCT及び規則を理解できるように作成しました。
2022パリ条約講座(テキストのみ)
2022パリ条約講座(テキストのみ)全2回 全67頁
パリ条約の条文について詳細に解説しました。
2022TRIPS協定講座(テキストのみ)
2022TRIPS協定講座(テキストのみ)全2回 全69頁
TRIPS協定を条文の順番に解説した資料を作成します。
音声による講義はありませんが、その代わり、各条文ごとにポイントとなる解説を作成します。
書面のみでTRIPS協定を理解できるように作成します。
2022マドリッド協定議定書講座(テキストのみ)
2022マドリッド協定議定書講座(テキストのみ)全4回
マドリッド協定議定書(商68条の2〜39を含む)及び規則について詳細に説明しました。
2022ジュネーブ改正協定講座(テキストのみ)
2022ジュネーブ改正協定講座(テキストのみ)全2回
ジュネーブ改正協定(条約及び規則)とジュネーブ改正協定に基づく特例(意匠法)の条文について詳細に解説しました。
2022論文趣旨講座(テキストのみ)全18回
2022論文趣旨講座(テキストのみ)全18回
法域ごとのお申込みも受け付けます。
令和3年改正法に対応しています。
論文試験に問われる可能性のある規定や制度の趣旨を実際の答案に再現できるようにまとめます。
解説講義はありません。
令和3年度短答試験の問題と解答解説(4法テキストのみ)
令和3年度短答試験の問題と解答解説(4法テキストのみ)
特実法20問、意匠法10問、商標法10問について、詳細な解答解説を作成したものをPDFファイルの形式で提供いたします。
2021論文試験問題講座(テキストのみ)
2021論文試験問題講座(テキストのみ)
令和3年(2021年)度の論文試験の問題と解答解説のテキストをPDFファイルの形式で提供いたします。
2022短答演習基礎講座(通信)
2022短答演習基礎講座(通信)
2021年5月9日(土)〜12月12日(土)全30回
短答条文解析講座とリンクした演習講座です。
出願範囲は、短答条文解析講座の範囲と一致させます。
解説講義はありません。
★令和3年改正法に対応するようバージョンアップいたします。