TOPICS

RSS

2023国際出願特例講座(テキストのみ)

2023/04/08 

2023国際出願特例講座(テキストのみ)
特許法184条の3〜184条の20
実用新案法48条の3〜48条の16
意匠法60条の3〜60条の23
商標法68条の2〜68条の39
以上の国際出願の特例に関する規定について、改正法に対応したテキストを作成しました。

代々木塾は、弁理士になってからも役に立つ勉強をする弁理士試験に特化した受験機関です。
単なる暗記は、お勧めしません。理解を重視します。

2023論文直前答練 通信のみ 全9回

2023/04/03 

2023論文直前答練 通信のみ 全9回 
2023年3月31日〜2023年5月26日 全9回 毎週金曜日配信
毎週金曜日の夕方に問題と解答用紙(PDFファイル)の保存先のURLをメールで送信いたします。
毎回、1科目の論文の答案を作成します。
特実法→意匠法→商標法の順番で3回繰り返します。
全9回です。
無人でライブ解説を行います。

2024短答演習基礎講座(通信)

2023/03/21 

2024短答演習基礎講座(通信)全30回
配信日 2023年5月6日(土)〜12月9日(土)毎週土曜日(夏期休講あり)
短答条文解析講座とリンクした演習講座です。
出願範囲は、短答条文解析講座の範囲と一致させます。
毎週、15問〜20問程度の短答試験の問題を自宅で解答していただきます。
解説講義はありません。
解答用紙に解答を記入してPDFファイルにして送信していただきます。
採点したうえで、解答用紙をPDFファイルで返信いたします。

2024論文演習基礎講座(通信)

2023/03/15 

2024論文演習基礎講座(通信)全30回
配信日 2023年5月6日(土)〜12月9日(土)毎週土曜日(夏期休講あり)
論文講義基礎講座とリンクした演習講座です。
毎週1回、論文講義基礎講座のテーマに合わせて、自宅で1時間で1通の答案を書く練習をする通信用の講座です。
提出された答案は、添削して返信いたします。
解説講義はありません。
論文の答案を書く能力が格段に向上します。
論文講義基礎講座を受講していない方であっても、この講座のみを単独で受講することもできます。
令和5年改正法に対応した問題にバージョンアップします。

2023論文事例問題講座(テキストのみ)全22回

2023/02/02 

2023論文事例問題講座(テキストのみ)全22回
テキストには、1回あたり、大問が4問含まれています。
解説講義はありません。

2022年9月30日スタート
毎週金曜日に1回分ずつ配信します。 

令和3年改正に対応しています。

令和5年度弁理士試験公告

2023/01/18 

令和5年度弁理士試験公告
2 試験の期日
(1) 短答式筆記試験 令和5年5月21日(日)
(2) 論文式筆記試験
  必須科目  令和5年7月2日(日)
  選択科目  令和5年7月23日(日)
(3)口述試験 令和5年10月21日(土)から令和5年10月23日(月)
4 合格発表 
(1)短答式筆記試験 令和5年6月12日(月)(予定)
(2)論文式筆記試験 令和5年9月25日(月)(予定)
(3)最終合格    令和5年11月9日(木)(予定)

2023特許法逐条講座(テキストのみ) 

2022/12/07 

2023特許法逐条講座(テキストのみ)
短答条文解析講座は、簡易版ですが、特許法逐条講座は、詳細版です。
特許法について、条文の順番に、詳細な逐条解説を作成しました。

代々木塾は、弁理士になってからも役に立つ勉強をする弁理士試験に特化した受験機関です。
短答試験も、論文試験も、難化しています。
安易な勉強では、合格が困難な状況となっています。
理解を中心とした勉強がお勧めです。

代々木塾の特徴

2022/04/16 

代々木塾の特徴
★少人数形式なので個別指導に適していること。
 例えば、個別に質問することにより十分に理解ができます。
★テキストや解説講義の質が高いこと。
 誤解しやすい点は、ていねいに解説します。
★改正法など最新の情報を提供していること。
 令和3年改正法に対応します。
★考える勉強を推奨していること。
 課題解決能力が格段に向上します。
★弁理士になってからも役に立つ情報を提供していること。
 クラインアントに対して適切なアドバイスができるようになります。
★勉強の進度に合わせて種々の講座を選択できること。
 コースとは別に目的に応じた講座をたくさん用意しています。
★受講料が安いこと。
 格安の料金で質の高い講義とテキストを提供しています。

理解を伴った勉強が短期合格につながります。

なお、講座の受講生は、無料で質問ができます。
塾長が的確に回答いたします。

代々木塾のブログ

2019/04/19 

代々木塾のブログ
gooブログ

代々木塾のブログ
ライブドア・ブログ

代々木塾のブログ
はてなブログ
前のページへ戻る