2019/02/22
2019論文講座3セット割引販売(通信)
下記の論文に関する3講座をセットで割引販売をいたします。 2019基本問題講座(テキストのみ)・全16回 2019趣旨講座(テキストのみ)・全18回 2019事例問題講座(テキストのみ)・全22回 |
2019/02/22
2020論文短答入門コース(通学・通信)2019年5月〜2020年3月
2019年5月から受験勉強を開始する方にお勧めの入門コースです。 現在、早割料金でお申込みを受け付けています。 5月スタートですので、4月までの勉強について相談にのります。 テキストは、平成31年改正予定の改正法の内容を取り込んで、バージョンアップいたします。 代々木塾では、条文の理解に重点をおいた勉強をお勧めしています。 下記の6つの講座が含まれます。 2020論文講義基礎講座(通学・通信) 全30回 年内終了 2020論文演習基礎講座(通信) 全30回 年内終了 2020短答条文解析講座(通学・通信) 全30回 年内終了 2020短答演習基礎講座(通信) 全30回 年内終了 2020短答答練会(通学・通信) 全12回 年明け開催 2020論文答練会(通学・通信) 全12回 年明け開催 2020短答特化コース(通学・通信) 先に短答の勉強を開始したい方にお勧めです。 2020論文入門コース(通学・通信) 先に論文の勉強を開始したい方にお勧めです。 |
2019/02/20
平成28年改正法・平成30年改正法講座(通信)
平成28年改正法と平成30年改正法について、テキストを作成し、解説講義をしました。 早めに改正法の準備をしておくのが得策です。 |
2019/02/19
2019短答条文解析講座(通信)割引販売
過去問の勉強だけでは、39点を超えることは、困難である場合が多いと思います。 条文の理解が重要となります。 今からでも間に合います。 過去に短答条文解析講座を受講された方は、再度受講割引でお申込みいただけます。 テキストのみを希望される方は、割引料金でお申込みいただけます。 詳細は、講座案内の2019短答条文解析講座をクリックしてください。 |
2019/02/17
2019個別指導論文添削講座(通信)全12回
お申込み時からスタートします。 問題は、今年の論文試験に出題される可能性の高い、事例問題や趣旨問題をメインとします。 作成した答案を詳細に添削し、個別に採点講評を作成し、不備な点を確実に指摘します。 解説講義(音声)はありません。 個別指導ですので、通常の論文答練会よりは、ていねいに添削いたします。 |
2019/02/14
H30条約講座3セット割引販売(通信)
下記の条約に関する3講座をセットで割引販売をいたします。 H30PCT逐条解説講座・全8回 H30パリ条約講座・全4回 H30TRIPS協定講座・全4回 |
2019/02/11
代々木塾の受講生は、弁理士試験に関して、無料で、質問ができます。
塾長が回答いたします。 質問は、メールで受け付けています。 アドレスは、下記のとおりです。 info@yoyogijuku.jp |
2019/02/08
ん代々木塾の特徴
1.テキストや解説講義の質が高いこと。 2.改正法など最新の情報を提供していること。 3.考える勉強を推奨していること。 4.弁理士になってからも役に立つ情報を提供していること。 5.勉強の進度に合わせて種々の講座を選択できること。 6.受講料が安いこと。 理解を伴った勉強が短期合格につながります。 なお、講座の受講生は、無料で質問ができます。 塾長が的確に回答いたします。 |
2019/02/06
2019短答答練会
過去問は100%正解を出せるが、本番の短答試験では35点程度しか得点できない、という方にお勧めです。 条文に基づいて正誤を判断できる実力がつきます。 過去問にはない問題を多数出題します。 通学 1月4日(金)又は5日(土)スタート 途中からでも参加できます。 45点以上の合格確実な得点をとるための実践的な短答の答練会です。 条文の理解を深めることができる問題を出題します。 ヤマカンであたればいい、という勉強は、お勧めできません。 条文上の根拠に基づいて解答できる力を養うことが大事です。 |
2019/01/21
青本(第20版)講座(通信)全31回
青本第20版を特許法から順番に4法について解説講義をしました。 1回あたり60〜70分の解説講義を2時限行いました。 短答試験、論文試験、口述試験に、役に立ちます。 |
![]() |