2021/01/18
2021年1月9日スタート
2021短答答練会(1月〜3月開催)全12回 当分の間、通信のみです。 2021論文答練会(1月〜3月開催)全12回 当分の間、通信のみです。 解答解説のテキストのみの販売もいたします。 |
2021/01/18
2022年度の弁理士試験合格を目指すコースです。
2021年5月スタート 2022論文短答入門コース(通学・通信) 2022論文入門コース(通学・通信) 2022短答特化コース(通学・通信) 現在、早割料金でお申込みをいただけます。 |
2021/01/17
青本第21版講座(音声のみ)割引料金で販売
今からスタートも選択できます。 全70回の予定でしたが、80回になりました。 第1回は、特許法1条から説明しました。 第2回以降は、意匠法を優先して説明することとしました。 2020年(今年)の弁理士試験に有効活用できます。 青本第21版には、令和元年改正法までの改正法が盛り込まれています。 詳細は、「講座案内」をクリックしてください。 |
2021/01/17
2021短答条文解析講座 全30回
今からスタートも選択できます。 |
2021/01/15
ネットショップを始めました。
下記のURLをクリックしてください。 カードでのお支払いができます。 その他の講座でネットショップでの購入を希望される場合は、お知らせください。検討いたします。 https://yoyogijuku.thebase.in |
2021/01/15
2021論文事例問題講座(テキストのみ)全22回
テキストには、1回あたり、大問が4問含まれています。 解説講義はありません。 2020年12月4日(金)スタート |
2021/01/13
2021短答直前答練・4法 全12回 4月スタート
2021論文直前答練 全12回 4月スタート 早割料金でお申込みを受付中 |
2021/01/13
2020口述逐条問題集・簡易版 全12回
11月13日から1月29日まで、毎週金曜日に1回分ずつ配信 |
2021/01/12
2021審判便覧講座(テキストのみ)
審判便覧のうち、弁理士試験に出題される可能性のある箇所について、テーマごとにテキストを作成します。 配信回数は、全12回を予定しています。 |
2021/01/12
2021意匠審査基準講座(テキストのみ)
令和元年改正法(意7条の改正を含む)に完全に対応した改訂意匠審査基準が、遅くとも2021年3月末までには特許庁HPに公表されると思います。 そこで、令和元年改正法(意7条の改正を含む)に完全に対応した改訂意匠審査基準の解説を作成し、メールで配信することとします。 改訂意匠審査基準が特許庁HPに公表されたときからテキストの作成を開始し、テーマごとに配信いたします。 配信回数は、全20回程度になると考えています。 遅くとも、2021年4月末までには完了する予定です。 |
![]() |